血液1滴でがんの検査や生活習慣病の検査ができるのをご存じですか?
病院に行く時間がないけど、自分の体調が気になる方におすすめの自宅でできる血液検査をご紹介します。
指先から1滴採血するだけで病気の早期発見<銀座血液検査ラボ>
銀座ラボでは指先からたった1滴採血するだけで、簡単に医療機関と同程度の高精度な検査結果がわかります。
健康診断に行く時間がない、病院に行くのが面倒などなかなか定期的に検査が行えていない方向けに自宅で行うことのできる血液検査です。
自分でやることに不安がある方は、店舗に脚を運んでいただくことで15分程度で検査可能です。検査結果はアプリに送信されるため、検査結果を聞きに行く手間も省けます。
病気になる前に定期的に血液検査を実施し、早期発見・早期治療を行いましょう!新型コロナウイルス抗体検査も可能です。
実際に店舗に足を運びましたが、サロンって感じのおしゃれな雰囲気で、病院より気軽に脚を運べるかなと感じました。サプリメントも販売されていました。
銀座血液検査ラボが気になる方はこちらから👇

自宅でできる人間ドック<おうちでドック>
おうちでドックでは血液検査だけでなく、尿検査でもがんや生活習慣病のリスクがわかります。
そして、魅力的なのは結果を医師から解説を聞くことができる点にあります。結果だけ届いても、なかなか自分では判断しづらいのが現状です。結果をもとに健康相談ができるのは安心ですよね。
ただし、注意して欲しいのは人間ドックの代替になるものではないということと、病気を確定診断するものではなく、リスクをチェックするものであることです。
手軽にリスクチェックをするのに利用してみてはいかがでしょうか。
おうちでドックが気になる方はこちらから👇

おうちでドックの詳しい検査内容が見たくて開いてみましたが以下の画面が出て見ることができませんでした。

安心なのは銀座血液検査ラボかなと個人的には思っています。*あくまで私個人の見解です。
どんな項目が検査できるのか
血液検査と言っても項目はたくさんありますよね。すべての項目が検査できるわけではないので、検査できるものは限られています。どんな項目が検査されているのか、私がおすすめする銀座血液検査ラボで検査されている項目を例に説明していきます。
ここでは簡単に説明していきます。高くなる原因、低くなる原因は一つではなく、詳細は別の記事で解説します。
生活習慣病チェック
総タンパク質▶肝機能や腎機能の異常を調べる。
アルブミン▶主に栄養不足などで減少。
AST▶主に肝臓に異常がないかの検査。
ALT▶主に肝臓に異常がないかの検査。
γGT▶主に肝臓の異常がないかの検査。
中性脂肪▶肥満度。動脈硬化の原因に。
総コレステロール▶値が高いと動脈硬化の原因に。
HDLコレステロール▶善玉コレステロール。高い方が良い。
LDLコレステロール▶悪玉コレステロール。動脈硬化の原因に。
尿酸▶痛風傾向があるかどうかの検査。
尿素窒素▶主に腎機能に異常がないかの検査。
クレアチニン▶主に腎機能に異常がないかの検査。
HbA1c▶1~2ヶ月の平均的な血糖値がわかる。高いと糖尿病の可能性。
男性がん検査
CEA▶多くのがんで上昇が見られる。
PSA▶前立腺がん
AFP▶肝臓がん
CA19-9▶膵臓がん
女性がん検診
CEA▶多くのがんで上昇が見られる。
CA15-3▶乳がん
CA125▶卵巣がん
CA19-9▶膵臓がん
肝炎検査
HBs抗原▶B型肝炎ウイルスに感染しているかどうか
HCV抗体▶C型肝炎ウイルスに感染しているかどうか
新型コロナウイルス
IgM抗体▶感染初期に出てくる抗体
IgG抗体▶IgM抗体の後に出てくる抗体。
血液1滴でいろいろわかるのはいいですよね。全額負担になるので値段は張りますが、病院に行くのが怖いこの時代にぜひ利用してみてください。
がんの腫瘍マーカーについての記事はこちら👇
コメント