
メイクしたいけど何を使ったらいいんだろう?
ファンデーションとフェイスパウダーって違うの?
社会人になって、さすがにメイクしなければと思ったとき、何を使ったらいいかわかりませんでした。同じような人のために、メイクの基本を解説していきます。メイクの参考にしてください。
メイクアップの基本

化粧下地
化粧のりや化粧もちをよくするものです。
ファンデーションと肌の接着剤的存在です。肌になじんでしまうスキンケアと違い、肌表面の毛穴や凹凸をなめらかに整え、ファンデーションの密着力を高め、もちをよくさせます。
ファンデーション
肌の欠点をカバーし、肌の色をより美しく見せるものです。
塗る場所によってつける量を変えるようにしましょう。特に皮脂の多いTゾーンや皮膚がよく動く口周り、目の周りなどはファンデーションを薄くつけると化粧崩れが防げ、自然な仕上がりになります。また、肌トラブルが出やすい頬は厚めにカバーしましょう。
フェイスパウダー
ファンデーションのツヤを抑え、自然な肌の色に仕上げる
アイライナー
目元をくっきりと引き立てる
アイシャドウ
目元を印象的に見せる
マスカラ
まつげを濃く見せ、目元に深みを与える
アイブロウ
眉を整えると顔が引き立ち、きちんとした印象を与える
口紅
口元を魅力的に見せる
チーク
頬に色味をプラスし、肌を明るく健康的に見せる

スポンジやブラシってどのくらいの頻度で洗ったらいいのかな?
スポンジやブラシは肌とふれ、メイク汚れも残ってしまうので、雑菌がとても繁殖しやすい状況になっています。
スポンジ類は基本的に一度使った部分はその都度洗いましょう。
ブラシ類は、洗いすぎると毛が傷みやすく、コシもなくなってしまいます。使用後はティッシュで粉を払い、3ヶ月くらいを目安に専用のクリーナーで洗いましょう。

外に出ると厚化粧に見えてしまう・・・
メイクしているときはそうでもなかったのにな。どうしたらいいんだろう?
メイクをしている部屋の光と屋外の太陽光で、色の見え方が違うことが原因です。屋外でも浮かないメイクをするには、太陽光の入る部屋でメイクアップをするとメイクに差が出にくくなります。
また、太陽光が入る部屋がない場合は、白熱灯より蛍光灯のほうが太陽光に色が近くてオススメです😄
化粧くずれの対処法

化粧くずれが起きる原因は、皮脂、乾燥、表情の動きなどです。まずは日頃のくずれやすいエリアの原因が何かを知っておくことで、お直しのポイントを把握できますよ!
皮脂によるくずれ
Tゾーンや小鼻のわき、あごなど皮脂腺が多い部分は皮脂でべたつき、くずれやすいです。
収れん化粧水などで皮脂を抑制させ、パール感の強いアイテムはテカリが際立ってしまうので使用を控えましょう。こまめに化粧直しをすることも大切です!
乾燥によるくずれ
目や口のまわりは肌が乾いて、ファンデーションがパサパサにくずれます。
スキンケアで油分をしっかり補いましょう。日中の保湿ケアが大切です!
表情の動きによるくずれ
ほうれい線、眉間、額、目尻など表情の変化や会話、咀嚼などによって顔の表情筋が動くことで化粧がくずれます。
密着力の高いメイクアップアイテムを選び、厚塗りにならないようにしましょうね。
自分に似合う色の見つけ方

人にはその人が持つイメージや肌の色、髪の色でブルーベース、イエローベースに分けられます。
ブルーベース
- 肌の色は赤みが強い
- 黒髪が似合う
- 目の色は黒色に近い
(写真で目が光らない) - グレーとブラウンなら
グレーが似合う - ローズとコーラルなら
ローズピンクが似合う - シルバーとゴールドなら
シルバーが似合う - イメージは爽やか
(クール、知的、エレガント)
イエローベース
- 肌の色は黄味が強い
- 茶髪のカラーリングが似合う
- 目の色は茶色に近い
(写真で目が赤く光る) - グレーとブラウンなら
ブラウンが似合う - ローズとコーラルなら
コーラルピンクが似合う - シルバーとゴールドなら
ゴールドが似合う - イメージは社交的
(キュート、親しみやすい、ソフト)
どちらが当てはまるものが多かったですか?合計数が多い方がカラーベースといえます。
五分五分だったり、僅差ならカラーベースがミックスしたタイプとなります。
まつげケアの基礎知識


まつげの美容液ってあるけど、効果あるのかな?
美容液つけたらのびるの?
残念ながらまつげ美容液でまつげが伸びるとは考えにくいです。
日本で医薬部外品として承認されている育毛の有効成分は、頭髪に関するもののみで、まつげに特化した成分で承認されているものはありません。
まつげは頭髪に比べると、毛根が短く抜けやすいので、美容液で栄養を与え健康なまつげをキープすることで、まつげを強く抜けにくくするなどの予防効果があると考えられています。
まつげについたマスカラをそのままにしておくと、それが酸化してまつげにダメージを与え抜けやすくなります。目元用のリムーバーと綿棒で優しくオフしましょうね。
つけまつげを使用したときも、専用のクレンジング剤を使いましょう。専用のクレンジング剤で根元を柔らかくしてから、目尻から目頭のほうに剥がします。前に引っ張ると皮膚が伸びてしまうので、横方向にゆっくり剥がすのがこつです。デリケートな目元の皮膚やまつげに負担をかけないようにするのが大切です。

ビューラーとかのお手入れって、どれぐらいの頻度でやるのがいいの?
ビューラーを使ったらその都度ティッシュオフしましょう。ゴムが劣化したままの状態で使っていると、まつげが切れてしまったり抜けやすくなるといったトラブルも引き起こします。ゴムの真ん中にくっきりラインが入ってしまうようになったら、ゴムを交換しましょう。
基本的に、目の粘膜周辺に使うものは1シーズンで使い切るようにしましょう。アイメイク品に限らず、どんな化粧品も開封すると酸化が始まるため、開封後はできる限り早く使い切るように心がけましょう。
コメント