
毛穴の目立ちが気になる…化粧しないと外には出られない💦
私もニキビの次に気になるのが、毛穴目立ち。ピーリングをしたり、毛穴汚れに良さそうなものを試してみるけど、あんまり変わらない…
そんな悩みを持つ方のために、ここでは3つの毛穴目立ちの状態とその原因・お手入れ方法について解説していきます。
毛穴目立ちの大きな原因とは?

毛穴目立ちは、主に皮脂の過剰分泌とハリや弾力の低下が原因だと考えられています。
皮脂が多くなる原因、それは、男性ホルモンです。
遺伝や性別、年齢、ストレスなどが影響します。他にも、季節や食生活なども影響してきます。
日頃のスキンケアでサインを見逃さないようにしましょう!
毛穴目立ちの3つの状態

毛穴は状態別に、詰まり毛穴、たるみ毛穴、開き毛穴の3つに分類されます。
それぞれお手入れ方法が異なるので、原因とともに見ていきましょう。
開き毛穴

皮脂過剰によって毛穴が開いてしまった状態です。
これは顔全体に見られます。
トラブルが表面に現れるため、早期のお手入れが可能ですが、ハリや弾力の低下によって肌の深部で進行するタイプのものは早期発見が難しい毛穴といえます。
原因
過剰な皮脂によって、顔全体が皮脂に覆われます。また鼻周辺では角化異常によって不完全な角質が毛穴周りに蓄積するため、毛穴の開きが目立ちやすくなります。
オイリー肌の人に多く、水分不足により水分と油分のバランスがくずれることによっても現れます。
お手入れ方法
日中はティッシュなどで余分な皮脂を取り除き、優しい洗顔で肌を清潔に保ちましょう。また、皮脂が多いからといってスキンケアを怠らず、油分が少なめで保湿効果の高い化粧品でお手入れをしましょう。
皮脂分泌過剰につながる、糖質の取り過ぎやストレスにも要注意です!
皮脂の抑制効果のあるビタミンC誘導体を配合した化粧品も効果的です。美容医療ではフラクショナルレーザーなどのレーザー治療が有効です。
詰まり毛穴

角質肥厚によって毛穴が詰まってしまった状態です。
Tゾーンの毛穴に多く、特に小鼻の溝や鼻の頭に多いとされています。
毛穴が詰まると、皮脂の分泌を妨げて大切な皮脂膜が作られないため、皮脂の分泌をスムーズにして、皮脂を取り過ぎずにお手入れすることが大切です。
原因
皮脂や老化角質、汚れなどが混ざり合って、白い塊(角栓)になります。さらに、空気や紫外線に触れやすい鼻の頭では白い塊が酸化されて黒い塊となる場合もあります。
お手入れ方法
吸着力のあるものや酵素での洗顔、クレイ系のパック、スクラブ剤を活用しましょう。頑固な詰まりは無理に押し出したりせず専門店でのバキュームなどのお手入れがオススメです。
また、洗顔前にホットタオルで毛穴を開かせたり、美容液を使用した優しい毛穴ストレッチなども有効です。
酸化して黒くなった毛穴には、抗酸化効果の高い化粧品でお手入れをしましょう。
たるみ毛穴

たるみによって毛穴が帯状になった状態です。
頬の毛穴に多いとされています。
原因
コラーゲンの減少など、真皮の老化によって、ハリの低下が起こり、毛穴を支えきれなくなってしまいます。毛包が落ち込むことで、毛穴周りの皮膚も毛穴に落ち込み、毛穴が開いて見えます。
さらに、弾力やハリが低下してしまうと、毛穴同市が帯状に連なってしまう場合もあります。
お手入れ方法
ハリや弾力を司る真皮層に働きかけることが重要です。コラーゲンを増やす働きをもつレチノール、抗酸化効果の高いビタミンC誘導体やコエンザイムQ10、真皮の再生効果のあるペプチドなどを配合した化粧品でお手入れをしましょう。
深部への有効成分の浸透にはイオン導入やエレクトロポーションなどもオススメです。
毛穴ケアに対する素朴な疑問


肌を冷やせば毛穴自体小さくなるの?
×一時的に引き締まることはありますが、毛穴自体が縮んだ訳ではありません。体温で元に戻ってしまいます。
収れん化粧水はメントールやアルコールなどが配合されていて、冷却効果が長時間持続するものもあります。皮膚温が下がると皮脂分泌を抑えることができるので、メイク崩れを防いで毛穴を目立たなくすることができますよ。

毛穴をカバーするときのポイントってあるのかな?
専用の毛穴へこみをカバーする下地がオススメです!隠したいからといって、ファンデーションを厚く重ねてしまうとくずれやすくなってしまいます…薄く塗って、まめにお直ししましょうね。
①シリコンパウダーが入った皮脂を吸着するタイプの下地
②毛穴に入る光をコントロールするタイプの下地
毛穴が気になる部分に米粒くらいの量のカバー下地を薄くのばして、しっかりとなじませましょう。このとき、肌と下地の境目をフラットになるまでなじませて、境目がなくなったことを確認しましょう。
毛穴が気になる方に向けて、毛穴ケアのポイントをご紹介しました。
私自身、たるみ毛穴がイオン導入で改善されたように思うので、これはオススメです,゚.:。+゚
日本化粧品検定2級・3級対策テキストを参考に作成しています。
コメント